検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

First simulation results of heavy-ion acceleration in the RCS of J-PARC

Saha, P. K.; 原田 寛之; 金正 倫計; 山本 昌亘; 佐甲 博之

Proceedings of 13th International Conference on Heavy Ion Accelerator Technology (HIAT 2015) (Internet), p.127 - 129, 2016/02

The potential of 3-GeV RCS for accelerating HI has been studied. The importance of HI physics program in J-PARC is being intensively discussed recently. RCS can play the most important role in order to realize HI program in J-PARC. Making no interference with existing and planned facilities that make use of proton beam, an acceleration of as high as more than 1E11 uranium ions of 86+ charge state ($$U^{86+}$$) in the RCS are successfully confirmed without any significant beam losses. The present study can give a strong motivation to step forward in order to realize HI program in J-PARC, which would be definitely another new frontier of physics in J-PARC.

論文

原子力機構-東海タンデム加速器の現状

松田 誠; 長 明彦; 阿部 信市; 石崎 暢洋; 田山 豪一; 仲野谷 孝充; 株本 裕史; 中村 暢彦; 沓掛 健一; 乙川 義憲; et al.

Proceedings of 11th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット), p.410 - 413, 2014/10

原子力機構-東海タンデム加速器施設における2013年度の加速器の運転・開発状況およびビーム利用開発について報告する。2013年度の加速器の運転は、7/16$$sim$$10/6および1/16$$sim$$3/2の2度の定期整備期間を除いて実施され、運転日数は154日であった。最高運転電圧は17.5MVで14日間の利用があった。近年は分子イオン加速のために低い電圧での利用も増え、3.5MVでの加速も実施された。利用されたイオン種は15元素(19核種)である。高電圧端子内イオン源からのビーム利用は33%であった。加速器運転の省力化・効率化のために、光学計算による光学パラメータの自動設定やスケーリング則による設定の技術開発を行っている。その過程で既存の光学要素が計算に全く合わない部分があることが判明した。原因は磁気ステアラーや、磁気四重極レンズの極性やその並びがビームラインごとに異なっていたり、中にはでたらめに配線されているものがあった。これらを修正したところ計算値との整合性を改善することができた。今後、精度を高めるべく開発を継続していく。主な整備事項として、端子電圧を制御するSLITコントロールの不調や、大型偏向電磁石の磁場制御のためのNMRの経年劣化による動作不良、高電圧端子内発電機の増速ギアボックスのオイル漏れが発生した。加速器建家においては老朽化した、高圧受変電設備の更新やエレベータ制御機器の更新が実施された。大型静電加速器としての特徴を活かすべくビーム開発を実施しているところである。

口頭

A Heavy-ion program at J-PARC

佐甲 博之; 今井 憲一; 佐藤 進

no journal, , 

J-PARCにおいて重イオン将来計画が議論されている。今回の発表では、特に重イオン加速スキーム、物理の目的、実験装置について議論する。この計画には2つの目的がある。一つは核子当たり1-10GeV/cのリニアックビームを用いた不安定核低エネルギーの研究、もう一つは核子当たり1-10GeV/cの主リングビームを用いた高バリオン密度の研究である。本講演では、後者について述べる。物理の目的として、特に高バリオン密度を調査するためレプトン対を測定し、またエキゾチックなハドロン、原子核の探索を目指している。重イオン加速機構としては、既存の3GeVシンクロトロン(RCS),30GeVシンクロトロン(MR)に、新重イオンリニアックを追加したものを例として挙げた。さらに重イオン実験スペクトロメーターの設計を示す。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1